寒くなると肩凝りがひどい…その原因と対策

冬に肩こりがひどくなる原因はいくつか考えられます。主な要因をお伝えします^ ^

1. 寒さによる血行不良

寒い冬では、体が冷えを感じて血管が収縮し、血流が悪くなります。これにより、肩や首の筋肉に酸素や栄養が届きにくくなり、疲労物質が溜まりやすくなります。

2. 筋肉の緊張

冷えを感じると、体が自然に筋肉を緊張させて熱を保とうとします。この緊張が続くと筋肉が硬直し、肩こりを引き起こします。

3. 姿勢の悪化

冬は暖房の効いた室内で長時間座る機会が増えたり、動く機会が減るため、姿勢が悪くなりがちです。不良姿勢が肩や首に負担をかけ、肩こりを悪化させます。

4. 運動不足

寒い季節は運動量が減る傾向があります。運動不足により筋力が低下し、肩周りの血流が悪化して肩こりを招きます。

5. 寒暖差ストレス

外の冷たい空気と室内の暖かさの差が大きいと、自律神経が乱れやすくなり、この自律神経の乱れが筋肉の緊張や血流不良を引き起こします。

6. 防寒具の重さ

厚手のコートや重いマフラーなど、冬の防寒具の重さが肩や首に負担をかけることもあります。

対策方法は?

温める:カイロやホットタオルで肩や首を温めると血行が改善します。

ストレッチ:適度に体を動かし、筋肉をほぐしましょう。

姿勢を意識する:デスクワーク時に正しい姿勢を保つよう心がける。

適切な防寒具:軽量で暖かい防寒具を選び、肩への負担を減らします。

 

今年の冬はとっても寒さを感じます><日常のケアと対策をすることで辛い肩こりを少しでも解消していきましょう(^^)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

初回体験を予約